2018/09/15(土)
自律神経を整える首ストレッチ【高石市の慢性腰痛・自律神経専門整体院 natura-ナチュラ-】
カテゴリー:ストレッチ, セルフケア, めまい, 自律神経, 自律神経失調症
From 前田祐樹
大阪高石の治療院より、、、
高石市で唯一の慢性腰痛・自律神経専門 整体院 natura-ナチュラ-
いつもブログをお読み頂き感謝です。
さて今日は『自律神経を整える首ストレッチ』についてお伝えしていきます!
頭痛、めまい、酷い肩こり、自律神経の乱れ、こういったお悩みを持っている方は結構多いかと思います。
まずこういったお悩みを持ってらっしゃる方に共通することがあります。
自律神経の不調の共通点
それが【首のコリ】です。
首が硬い方が非常に多いんですね。
そしてさらにその筋肉の中でも今回大事になってくるのが【胸鎖乳突筋】という筋肉です。
胸鎖乳突筋の周りにはリンパがたくさん集まっており、このリンパの流れと自律神経が深く関係します。
この胸鎖乳突筋を緩めることでリンパの流れがよくなり自律神経も整いやすくなります。
胸鎖乳突筋の位置
胸鎖乳突筋は鎖骨、胸骨(胸の前にある骨)と側頭骨という頭の骨をつないでいる筋肉で、首の動きに関係しています。(詳しくは動画参照)
特に下を向いたり、顔を横に向けるような動きに関係します。
胸鎖乳突筋のストレッチ法
胸鎖乳突筋ストレッチ
では早速、胸鎖乳突筋のストレッチ方について解説していきます。
今日は右側の胸鎖乳突筋を伸ばすと仮定して説明していきます。
まず左手で右の鎖骨を上から軽く押さえて固定しましょう。
こうすることでより胸鎖乳突筋が伸びやすくなります。
次にアゴを少し上に持ち上げます。
この時に無理に上を向くと首が辛いので気をつけましょう。
ここから頭を左横に倒していきます。そうすると首の右横が伸びてくるのがわかるかと思います。
さらに右上を見るようにしましょう。するとさらに伸びる感覚があるかと思います。
この状態で伸びているのを感じながら5回深呼吸しましょう。
肩まで緩むストレッチ
胸鎖乳突筋が伸びるポジションから今度は、右腕を横から上げましょう。
そこで腕を前から後ろに5回、後ろから前に5回回しましょう。
そうすると首だけでなく肩周りも緩みます。
以上、2つのストレッチを必ず左右両方とも行うようにしてくださいね(^ ^)
頭痛、めまい、酷い肩こり、自律神経失調症で悩んでいる方はぜひ覚えておいてください!
ただこういったストレッチだけでは対応できない症状もあります。
もしあなたがどこに行っても改善されない痛みや不調でお悩みであれば一度当院にご相談くださいね。
良い方向に導くお手伝いができるかもしれません。
以上、『自律神経を整える首ストレッチ』でした!
また動画で詳しく解説してありますので、ぜひご覧くださいね!
続きはコチラ↓↓
<<クリック↑して動画を見る>>
本日もご覧頂き感謝(^^)
−前田 祐樹
慢性腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、ぎっくり腰、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症、産後腰痛、自律神経症状でお悩みのあなたへ
必ず原因はあります!
絶対に諦めないでください!
大阪、高石市、和泉市、泉大津市、堺市で腰痛でお悩みの方はいますぐコチラまで
↓↓
高石市の「慢性腰痛・自律神経」専門 整体院 natura-ナチュラ- 専用電話
080-9508-0210
【公式LINE@】
★初回LINE@限定のクーポンあり★
友達登録はコチラから↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40xfx1722r
【公式Instagramはコチラ】↓↓
ぜひフォローお願いします★
【公式YouTubeチャンネル naturaの健康TV】↓↓
健康に関するとっておきの情報・セルフケアを日々配信中!
施術のレベルを維持するため
1日1名限定割引
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
