2019/01/08(火)
腰椎分離症の原因・症状・対策について 高石市の慢性腰痛・自律神経専門整体院 natura-ナチュラ-
From 前田祐樹
大阪高石の治療院より、、、
高石市で唯一の慢性腰痛・自律神経専門 整体院 natura-ナチュラ-
いつもブログをお読み頂き感謝です。
さて今日は『腰椎分離症の原因・症状・対策について』をお伝えしていきます!
目次
分離症とは?
腰椎分離症というのはスポーツでのオーバーユースや日常生活、仕事などで腰を捻る動き(回旋動作)などの負担によって、腰椎の後方部分に亀裂(骨折)が入ることによって発生します。
腰椎の椎弓と呼ばれる部分が疲労骨折を起こすことによって、骨と骨が離れてしまいます。
多くは体が柔らかい中高生に起こることが多く、ジャンプや体を捻る(回旋)動作や過度に体を反らせる動作が多い場合に起こります。
ただ壮年期〜高齢者にも起こる疾患です。
一般の方でも5パーセントほど分離症になっていると言われていますがスポーツ選手が30〜40パーセントと圧倒的に多い疾患です。
分離症の症状について
症状としては主に腰部痛、さらに症状が強い場合は臀部(お尻)や大腿部(太もも)まで痛みやしびれが起こる場合があります。
また腰部を反らせると痛みが強くなる傾向があります。
さらに腰椎分離症に続発して腰椎すべり症が起こることもあります。すべり症になると神経圧迫が起こりやすく痛みや痺れが増強することがあります。
分離症の治療法と対策
保存的療法について(手術以外の選択)
①安静
病院で診断を受けた場合、初期であれば安静やコルセットによる保護といった処置を行うことが多いです。また学生では部活や体育も禁止になることが多いようです。
②運動療法
分離症になる学生や一般の方の多くは前屈が固いことが多く、特にハムストリングス(太もも裏の筋肉)の硬さによって腰椎に負担がかかっていることがあります。
ですので太もも裏のストレッチをすることによって柔軟性を高めたり、腰部周囲(体幹)を鍛えることにより腰にかかる負担を減らすことも大切です。
③内服薬治療
急性期や痛みがかなり強い場合は病院などで鎮痛薬を処方されることがあります。
④神経ブロック療法
病院では発痛点(トリガーポイント)に局所麻酔薬や抗炎症薬を注射によって打つことによって、神経の興奮を抑え痛みを緩和させることができると考えられています。
分離症の手術療法
分離症の症状によって日常生活に大きな支障が出たり、痛みが強く運動することも困難な場合は手術が検討されます。
方法としては 亀裂が入ってグラついている骨と骨同士をスクリューなどで固定します。
分離症の手術後
分離症の手術後、骨がくっつき安定するまで約5〜6ヶ月感はコルセットをします。また最初の半年は激しい運動や体を過度に捻る運動は禁止されます。
主にウォーキングといった軽めの運動から始めていきます。
分離症に対する当院でのアプローチ
上記では一般的に言われていることをお書きしましたが、分離症になっていても現在の痛みや痺れが必ずしも分離症によるものではないことがあります。
現に実はレントゲン上、分離症になっていても痛みやしびれが全くない方もいらっしゃいます。
何故でしょうか?
それは分離症=痛みやしびれ ではないということです。
そこで大事になってくるのがではその痛みやしびれの原因やなんなのか?ということです。
当院では独自の検査によって300項目以上ある原因からあなたのすべり症の本当の原因を探していきます。
原因を見つけて対処してあげると痛み、しびれといった症状もかなりの確率で改善が期待できます。
当院の施術は非常にソフトな整体ですので子供からお年寄りまで安心して受けることができます。
もしあなたが病院で分離症と言われて腰痛やしびれでお困りであれば一度、分離症専門の当院にご相談くださいね。
本日もブログをご覧頂き感謝です(^^)
−前田 祐樹
慢性腰痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、ぎっくり腰、脊柱管狭窄症、分離症、すべり症、産後腰痛、自律神経症状でお悩みのあなたへ
必ず原因はあります!
絶対に諦めないでください!
大阪、高石市、和泉市、泉大津市、堺市で腰痛でお悩みの方はいますぐコチラまで
↓↓
高石市の「慢性腰痛・自律神経」専門 整体院 natura-ナチュラ- 専用電話
080-9508-0210
【公式LINE@】
★初回LINE@限定のクーポンあり★
友達登録はコチラから↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40xfx1722r
【公式Instagramはコチラ】↓↓
ぜひフォローお願いします★
【公式YouTubeチャンネル naturaの健康TV】↓↓
【公式 自律神経の不調専門チャンネル】↓↓
健康に関するとっておきの情報・セルフケアを日々配信中!
施術のレベルを維持するため
1日1名限定割引
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
