2018/06/04(月)
足底筋膜炎(足底腱膜炎)のケア方法 番外編 【高石市の慢性腰痛専門整体院 natura-ナチュラ-】
From 前田祐樹
大阪高石の治療院より、、、
高石市で唯一の慢性腰痛専門 整体院 natura-ナチュラ-
こんにちは!
さて今日は【足底筋膜炎のケア方法 番外編】です!
これまでケア方法、ストレッチ法などをお伝えしてきましたが、それでも改善しない方もいらっしゃいます。
そんな方に注目して欲しい場所を今日はお伝えしていこうかと思います。
目次
なかなか治りにくい足底筋膜炎の注目ポイント
それは
『足の指』
です。
治りにくい方は指に注目して欲しいのですが、足の指が浮いていませんか?
この足が浮いているのを【浮き指】と言います。
浮き指がなぜ良くないのか?
浮き指になってしまっていると、重心は前か後ろどちらに乗るでしょうか?
もちろん後ろですよね?
この状態が続ことでたえず踵に負担がかかりやすくなります。
よって足底筋膜炎も治りにくくなってしまうんですね。
一度自分の足がどうなってるのか確認してみてください!
では今日はそんな浮き指のセルフケアまでお伝えします!
浮き指のセルフケア
①足の指のジャンケン体操
まず足の指を動かす体操をしてみましょう。
グー、チョキ、パーとちゃんと動かせますか?
浮き指の方は指が硬い方が多いので、うまく動かせない方がほとんどだと思います。
これをマメに行うようにしてみましょう!
②足趾ストレッチ
次に手の指を足の指の間に入れるようにしてみましょう。
指が硬い方は入りにくいと思いますが、きっちり入れるようにしましょう。
そして大きくゆっくり10回まわすようにします。
10回終わったら反対回りも行いましょう。
これを続けることで足の指が柔らかくなり、浮き指の改善にも効果があります。
日常生活上でのポイント
最後に生活生活でのポイントですが、【裸足で歩く】ということが大事なんです。
裸足で歩くことにより、地面を足の指で掴む感覚、また地面を蹴る感覚、が養われます。
真冬などは厳しいですが、時期の良いときは家ではできるだけ裸足で過ごすことをオススメします。
以上のポイントを足底筋膜炎がなかなか治りにくい方は一度チェックしてもらって、できることは試してみてくださいね〜!
ただこれでも改善されない方もいらっしゃいます。
それは痛みの原因がアーチ構造の問題であったり、踵や足底に原因がない場合です。
その場合はやはり施術が必要になってきますので、一度当院にご相談くださいね〜(^ ^)
続きはコチラ↓↓
<<クリック↑して動画を見る>>
本日もご覧頂き本当にありがとうございました(^^)
−前田 祐樹
高石 腰痛
高石 坐骨神経痛
高石 ヘルニア
高石 ぎっくり腰
高石 脊柱管狭窄症
高石 すべり症
高石 産後腰痛
必ず原因はあります!
絶対に諦めないでください!
大阪、高石市、和泉市、泉大津市、堺市で腰痛でお悩みの方はいますぐコチラまで
↓↓
高石市の「慢性腰痛」専門 整体院 natura-ナチュラ- 専用電話
080-9508-0210
「はい、整体院 ナチュラです!」と電話に出ますので、
「ブログを見て、予約したいのですが」とお伝えください。
施術のレベルを維持するため
1日1名限定割引
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話に自身のお名前と電話番号を入れて下さい。必ず折り返し致します。
※診察時間は9時~21時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。